NTT労動組合退職者の会和歌山県支部協議会へようこそ |
●吉川さおり 四選当選御礼
NTT労組組織内候補「吉川さおり」は、第27回参議院選挙(比例代表)で、116,314票を獲得し、四選を果たしました。各地区協の役員、会員、会員家族等の皆さま方に心から御礼申し上げます。
和歌山県支部協議会 会長 藤田利章


吉川さおり議員からのメッセージ
私、吉川さおりの国会で初めての質問は2007年11月20日、所属の総務委員会ではなく、先輩議員に声をかけていただいた厚生労働委員会でした。その際、就職氷河期世代のことについて社会保障制度持続性の観点から取り上げ、当時の厚労大臣とやり取りし、そこから18年間、私は一貫して就職氷河期世代の問題について、情報通信政策や消防防災と同様に、国会質問で取り上げ続けました。
多くの就職氷河期世代が思うように就労機会を得られなかったことが、社会全体にどのような影響を与えているのかを見える化し、得られていたかもしれない所得をはかることから始めました。実態を正しく把握し、認識を共有することは、我が国の6人に1人とされる就職氷河期世代に対する施策を講じるための議論を行う上で必要不可欠であるとの思いで、これまで所得税、個人住民税に与える影響額について定期的に質疑を重ねてきました。
最初は答弁を得られませんでしたが、この答弁が得られるようになってからは、それまで行われていなかった40歳以上のひきこもりの実態把握調査等も行われるようになり、少しずつ実態把握が進みました。今年は予算委員会で総理に2回質問する機会を得た際、退職金課税や通勤手当、高額療養費制度の政策決定プロセスの問題も取り上げましたが、その中心は就職氷河期世代の問題でした。党としても参議院に就職氷河期対策委員会を設置し、4月25日には政策提言も発表し、その後の政府の政策に住宅政策をはじめとする内容が反映されました。
7月に向けて、非常に厳しい情勢ですが、初心と感謝の気持ちを忘れることなく、職場が原点との思いで、改正NTT法の3年後の見直し規定もあることから、NTTグループを取り巻く課題には一貫して所属する総務委員会で引き続き取り組んでいきたいと改めて思いを強くしております。最後までどうか温かいご支援を賜りますよう心からお願い申し上げます。
2025年6月吉日 参議院議員 吉川さおり


予定表(11月11日更新) |
催し・行事 | 月日(2025年) | 時間 | 場所 |
| 那賀地区協27回定期総会 | 11月5日(水) | 11時 | ホテルいとう |
| 和歌山市地区協27回総会 | 11月11日(火) | 10:30 | ダイワロイネット |
| 県支部協三役会議 | 11月12日(水) | 10時 | 公園前事務室 |
| 退連グラウンドゴルフ大会 | 11月13日(木) | 10時 | 和歌山東市民球場 |
| 11 | 11月21日(金) | 10時 | 公園前4F会議室 |
| 新宮・東牟婁地区協27回総会 | 11月22日(土) | 17時 | ニューパレス |
| 有田郡市地区協27回総会 | 11月23日(日) | 11時 | 橘屋 |
| 御坊・日高地区協27回総会 | 11月23日(日) | 11時 | 雲水 |
| 田辺・西牟婁地区協27回総会 | 11月29日(土) | 11時 | 銀ちろ本店 |
| 拡大支部協代表者会議 | 12月3日(水)~4日(木) | 14:00 | ベルクラシック東京 |
| 退連第32回総会 | 12月4日(木) | 13:30 | プラザホープ |
| 橋本伊都地区協27回総会 | 12月6日(土) | 11時 | ゆの里 |
| 海南海草地区協27回総会 | 12月7日(日) | 12時 | 海南商工会議所 |
| 串本地区協27回総会 | 12月10日(水) | 11時 | 潮岬青少年の家 |
| 地区協代表者会議 | 12月12日(金) | 10時 | 公園前4F会議室 |
| N労近畿ブロック連絡会 | 12月13日(土) | 13:30 | |
| ボランティアさつきの会総会 | 12月20日(土) | 11時 | ゆの里 |
| 政策要請(和歌山市) | 12月23日(火) | 10時 | 和歌山市役所 |
| 政策要請(和歌山県) | 12月23日(火) | 15時 | 和歌山県庁 |
| つれもていこら発送 | 12月25日(木) | 9時半 | 公園前4F会議室 |
連合和歌山新春の集い | 1月 6日(火) | ||
情労連報和歌山新春の集い | 1月10日(土) | ダイワロイネット |
ようこそ |
NTT労組退職者の会は、1973年に「組合員が退職後も健康で明るく安定した人生を過ごせるよう、社会保障の充実や生きがいを求め、現役・退職者が一体となって運動を進める」ことを目的に設立されました。
共済やグランドゴルフなどのイベントやサークル活動をつうじて、人と地域をつなげるお手伝いをしています。
会員は、1,690名(2025年9月末)で9地区協議会と県外在住者で構成されています。




